Windows 10 Tips

Windows 10のTipsに関してまとめているページです。随時更新です。新規導入から高速化、メンテナンス、日常の使い勝手Upまで必要なものをご覧いただければと思います。

Windows 10 新規導入

インストール用USBメディアの作成方法

Windows 10がプリインストールされたPCを購入してそのまま使い始める方も多いとは思いますが、ある程度使いこんでくると「Windows 10を綺麗に導入しなおして使いたい」という要望が出てくることが多くあります。下記の動画ではWindows 10をUSBメモリーから起動して完全にクリーンに新規導入する方法をインストーラーがはいったUSBを作成するところから解説しています。

00:00 イントロ
00:33 データはすべてクラウド上においてありいつでも初期化できるのが理想
02:15 Windows 10 インストーラー作成ツールダウンロード
02:43 インストールメディア作成
04:10 USBメディア挿入
05:15 USBから起動するようにBIOSを設定
05:53 ブート順序設定
06:46 UBSインストーラーから起動
08:00 インストール場所の選択
10:00 Windows 10 インストールウィザード開始

「個人用」に設定するのか「組織用」に設定するのか

新規にWindows 10を導入するときに一番戸惑うのは「個人用に設定」すればいいのか、「組織用に設定」すればいいのか、という点だと思います。(※この選択はWindows 10 Homeでは表示されません)

「個人用に設定」はMicrosoftアカウントを使ってWindows10にサインインする方法。「組織用に設定」はAzure ADドメインに参加してAzure ADのアカウント(=O365のアカウント)でサインインする方法です。動画で実際の画面を見せながら解説をしていますのでぜひ御覧ください。

なお、このように個人用と組織用を選択可能なのはWindows 10 Pro, Enterpriseのエディションのみとなっています。Home等では組織用の構成は行えないため、この画面自体が出てきませんのでその点注意してください。

またこのトピックに関連しては下記のブログエントリでも解説していますのでお時間ある方、まだ疑問があるかたは参考にしていただければと思います。

データ保護(クラウドストレージ利用)

Windows 10を完全にクリーンにインストールすると、当然ながら既存のデータはすべて消えてしまいます。データというのは本当に重要で、なくしてしまうと作り直すことはほぼ不可能になります。OS自体は簡単に再インストール可能ですし、アプリケーションもインストールしなおせばよいですが、データだけは本当にしっかりと保護する必要があります。

様々なバックアップ手法がありますが、私が個人的に強くお勧めするのは「クラウドストレージの利用」です。そもそもPC上にしか存在しないデータを持たなければ、いつOSを再インストールするのも自由なわけです。SSD,HDDの突然の故障でも、マルウェアに感染してデータを暗号化されてしまった…というような最悪のケースでもクラウドストレージ上にデータを保持していれば問題ありません。

複数台のPCを場合によって使い分ける場合でも、クラウドストレージ上にデータを格納しておき、同期設定をしておけばどの端末でもすべてのデータを利用可能になります。

このような夢のようなサービスがなんと無料で使えるのが今の時代です。下記の動画では無料でクラウドストレージを20GB入手する方法を紹介しています。これは同時にCドライブの空き容量を確保する方法にもなっています。

Cドライブの空き容量を確保する

上記の動画で解説しているように、クラウド上にデータを逃がすことも空き容量の確保に繋がりますが、他にも色々とCドライブの空き容量を確保する方法があります。

まずは、そもそも何に容量を使っているのかを調査することが重要です。原因を理解しなければ正しい対処はできません。

個人的には SpaceMongerというソフトウェアを昔から愛用しています。上記動画はその紹介にもなっています。

原因がわかった上で、削除できるものは削除を行います。そして、Windows 10には「よく溜まってしまうデータ」が存在しており、それを削除するためのツールや設定等も存在しています。下記動画ではそのような方法をいくつか紹介しています。

特に、OneDriveとストレージセンサーを利用した手法が強力です。

あるいは、Cドライブとは別にDドライブが存在しているなら、CドライブからDドライブにデータを移動するのも有効な手段です。

マイドキュメントやデスクトップ等が指し示す場所をDドライブに変更。OneDriveで同期するディレクトリをDドライブに変更…等対処してもらうとかなりの容量確保ができると思います。(具体的な方法は動画を参照してください。)

そして、最後の手段としては「mklink」というコマンドでCドライブのフォルダとDドライブのフォルダをリンクさせてしまえば、すべてのデータをCドライブ上にあると見せかけながら実態をDドライブにしてしまうような荒業もあります。下記の動画では、具体例の1つとしてiTunesのデータをCドライブからDドライブに移動する方法を解説しています。この手法を使えばほぼすべてのものをDドライブ配置してしまうことが可能です。

ショートカットを覚える

Windows 10を使いこなすにはショートカットを覚えるということも重要です。ショートカットを覚えることで様々な作業を効率よくこなせるようになります。

下記の動画では本当に基本的なショートカットを解説しています。コピー、切り取り、貼り付けレベルも知らない方は相当の時間を無駄にしていますので今すぐチェックしてもらうことをお勧めします。

下記の動画では基本的なショートカットを知っている方向けに、「ショートカットが用意されていないメニューにどうやってキーボードだけで素早くアクセスするか」を解説しています。個人的にはこれは普通のショートカットよりも重要だと思っています。特に、いろいろなことを自動化する場合にこのテクニックが活用できます。

下記の動画ではWindows 10になってから新しく搭載された機能およびショートカット等結構目新しくて便利なものを紹介しています。

スクリーンショット

上記のショートカットと内容的に一部重複しますが、知らない人が多く、利用する機会の多いスクリーンショットの取得方法に関して紹介したのが下記動画です。いろいろとやり方はありますが、今はWindows 10では「Windowsキー+Shift+S」を使った方法を好む方が多いようです。その他の方法も併せて動画で紹介しています。

スタートアップ設定

Windows 10を毎日日常的に使う方にとっては、「毎回いつも起動するプログラム」も存在していると思います。毎回いちいち自分で起動させている方は時間を無駄にしています。下記の動画を参照して、「自動で起動する」方法を適用してください。

Windows 10を高速化する

上記のスタートアップ設定にも通じますが、無駄にプログラムを毎回起動させていてはWindowsの動作が遅くなってしまいます。同じようにWindows 10が「遅くなってしまう」原因があり、それに対して「対処」することでWindows 10の動作を軽快に高速化することができます。

下記の動画では初心者向けの設定を9個、中級者向けの設定を3つ紹介しています。是非適用して、高速化させてください。

タスクマネージャー

Windows 10やアプリケーションの動作がおかしい場合にその原因を簡単に判断したり、強制的にプログラムを終了させたりするには、タスクマネージャーを利用します。初心者であっても知っておいてほしい基本的な利用方法を紹介しています。

コメント

コメントを残す